名曲「別れの曲」 にのせて描かれる、若きショパンの青春と悲恋!


エチュード第3番が「別れの曲」と呼ばれる由来となった伝説の名画!
激動のワルシャワから芸術の都パリへ・・・“ピアノの詩人”ショパンの若き日の愛と苦悩が、初恋の人コンスタンティアとの悲恋を縦糸に、ジョルジュ・サンドやフランツ・リストら豪華な登場人物たちとの交流を横糸にして、鮮やかに描き出されます。
1934年に制作されたこの映画は、翌年の昭和10年(1935)に日本でも公開され大ヒットとなりました。
※同年『キネマ旬報』ベストテン8位。日本公開されたのは俳優のみを入れ替えて作られたフランス語版。
劇中にはショパンの名曲がふんだんに流れ、特に《エチュード第3番ホ長調》はメインのテーマ曲として使用されて涙を誘い、映画の邦題「別れの曲」と共に人々の心に残ることとなり、以来、日本ではこの曲が《別れの曲》と一般に広く呼ばれるようになりました。
監督は「モナ・リザの失踪」(1931)、「春のパレード」(1934)などで知られ、生涯で100本以上の映画を監督した巨匠ゲツァ・フォン・ボルヴァリー。ハンガリーの劇作家エルンスト・マリシュカが脚本と、《別れの曲》の作詞を手掛けています。
ショパンを演じるのは、後に監督として音楽映画の傑作「菩提樹」(1957)や、「朝な夕なに」(1958)などの名作を残したヴォルフガング・リーベンアイナー。初恋の人コンスタンティアを演じるのは「カラマーゾフの兄弟」(1930)のハンナ・ヴァーグ。女流作家のジョルジュ・サンドを演じるのは「吸血鬼」(1932)、「世界の王者」(1934)などで知られるシビル・シュミッツ。

♪別れの曲『エチュード第3番ホ長調op.10-3』について
この曲はショパンの『エチュード(練習曲)集 作品10』12曲のうち、3番目の曲で、12曲のうちでも最も叙情的で美しく、ショパン自身「これほど美しい旋律を見つけることは二度とできないでしょう」とフランツ・リストに言ったと伝えられています。
注意:本映画は76年前に制作され、ショパンについて現在考証されている事実から離れたフィクションの部分があります。

〈クリックすると拡大されます〉

劇中で使われるショパンの作品
♪エチュード「別れの曲」Op.10-3 ♪エチュード「革命」Op.10-12 ♪エチュード「木枯らし」Op.25-11
♪ワルツ No.1「華麗なる大円舞曲」Op.18 ♪ワルツ No.3「華麗なる円舞曲」Op.34-2
♪ワルツ No.5「大円舞曲」Op.42 ♪ワルツ No.6「小犬のワルツ」Op.64-1
♪ワルツ No.7 Op.64-2 ♪ワルツ No.9「別れのワルツ」Op.69-1 ♪ワルツ No.13 Op.70-3
♪ワルツ No.14 (遺作) ♪マズルカ No.5 Op.7-1 ♪マズルカ No.24 Op.33 ♪ポロネーズ No.6「英雄」Op.53

CAST & STAFF
フレデリック・ショパン役
ヴォルフガング・リーベンアイナー

コンスタンティア・グワトコフスカ役
ハンナ・ヴァーグ

ジョルジュ・サンド役
シビル・シュミッツ
フランツ・リスト役
ハンス・シュレンク

エルスナー教授役
リヒャルト・ロマノスキー

カルクブレンナー役:グスタフ・ヴァルダウ
プレイエル役:パウル・ヘンケルス
アルフレッド・ド・ミュッセ役:アルベルト・ヘルマン

監督:ゲツァ・フォン・ボルヴァリー/脚本:エルンスト・マリシュカ/撮影:ヴェルナー・ブランデス

91分/1934/ドイツ/ドイツ語/日本語字幕/モノクロ/モノラル/スタンダード
制作会社:Boston-Films-Co./提供:ベータフィルム/配給:T&Kテレフィルム

Copyright (C) T&K TELEFILM Co.,ltd. All Rights Reserved